竹鶴政孝さん、初めて飲ませて頂きます。

皆さんこんばんは!

 

いつも当ブログを読んで頂いてありがとうございます!

 

このブログを通じて何か1つでも新しい事を知ってもらえたら嬉しいです。

 

本日もよろしくお願いします。

 

さて今日は8月29日ですが、今回のウイスキーを紹介する前に皆さんは今日何の日か知っていますでしょうか?

 

今日はあの「日本のウイスキーの父」と呼ばれている竹鶴政孝さんの命日なんです。

 

竹鶴政孝とは

 

竹鶴政孝さんは1894年6月20日に広島県賀茂郡竹原町出身の実業家です。

 

1918年に摂津酒造の社長である阿部喜兵衛さんと常務である岩井喜一郎さんの命を受けて、単身スコットランドに行きました。

 

スコットランドにあるグラスゴー大学で有機化学と応用化学を学び、現地のウイスキー蒸留所を見学し、頼み込んでエルギンのロングモーン蒸留所で実習を行いまして、最終的にはキャンベルタウンのヘーゼルバーン蒸留所で実習を行いました。

 

竹鶴さんはポットスチルの内部構造を調べるために、専門の職人でさえ嫌がる釜の掃除を竹鶴さんが買って出たと言う逸話もあるみたいです。

 

1920年にあの「マッサン」で有名になりましたリタ夫人と結婚して、1934年に大日本果汁株式会社(余市蒸溜所)を設立しました。

 

そして1940年余市で製造した最初のウイスキーが発売され社名の「日」「果」をとって「ニッカウイスキー  」と命名され現在にに至ります。

 

今書いてるのはほんの一部分だけを紹介しましたが実際はたくさんの挑戦と失敗、そして苦悩があったと思いますが、ウイスキーに対する情熱があったから今の素晴らしいウイスキーがあるんですよね。

 

ホントすごい方ですね。

 

それでは本日のウイスキーを紹介したいのですが、その竹鶴さんが毎晩、愛飲していたウイスキーになります。

 

こちらです。

f:id:YASUkun:20210828202422j:image

 

ハイニッカになります。

 

このハイニッカはブレンデッドウイスキーでアルコール度数は39%です。

 

ハイニッカとは

 

1964年にニッカウイスキーから発売されたハイニッカですが、「ハイ」の由来はオーディオ用語の「HI-FI」(ハイファイ)から取られています。

 

2級ウイスキーとして発売当時は500円という低価格で発売された大人気になった商品です。

 

そしてハイニッカと言えば、竹鶴政孝さんが1日1本飲んでいたと言う逸話もありますよね。(1日1本ってすごいですよね。晩年は3日で2本に減らしたそうです)

 

 

 

それではテイスティングしていきましょう。

 

*全て個人の見解になります。

 

ストレート

f:id:YASUkun:20210828221705j:image

香りはアルコール臭が少し強い感じですが、香ばしい香りとピートの香りもしました。

 

風味はビターの感じがして、バニラのような甘さがあります。余韻は長くなくすっきり飲みやすいですね。

 

オンザロック

f:id:YASUkun:20210828222640j:image

先程のアルコール感がなくなって、グレーンの風味が強くなった感じがして、甘みもある感じがします。

 

すごく飲みやすくなりました。

 

水割り

f:id:YASUkun:20210828223507j:image

ウイスキーを初めて飲む方には非常に飲みやすいと思いました。

 

アルコール感がなくなって、ウイスキーの香りが微かに感じる程度になります。

 

ウイスキーに飲み慣れてる方は少し薄くて物足りないかも知れませんね。

 

でも、普通に美味しいですよ。

 

ハイボール

f:id:YASUkun:20210828225437j:image

個人的には少し物足りない感じがしました。

 

濃いめに作りましたがグレーン感とかビター感が薄まってしまっているんですよね。

 

アルコール度数が39%と言うのもあるんですかね。

 

以上でテイスティングは終了ですが、個人的にはストレートオンザロックです。

 

ハイニッカの良さがしっかり感じる事が出来るのでオススメです。

 

因みに余談になりますが、竹鶴さんは、このハイニッカとうす焼きの醤油煎餅を食べてたみたいですよ。

 

相性も良さそうな感じがしますので試してみたいと思います。

 

本日も当ブログを最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

次回も読者の皆さんに新しいウイスキーの知識を伝えることが出来たら嬉しいです。

 

それでは皆さん、お疲れ様でしたー!

 

乾杯。

ロックならこちらのグラスおススメです。 

 

 

 

 

 

 

 

大好きなんです!ボウモア12年!

みなさんこんばんは!

 

いつも当ブログを読んで頂いてありがとうございます!

 

このブログを読んで何か新しい事を1つでも見つけてくれたら嬉しいですし、ブログを書くモチベーションにもなります!

 

さて今回のウイスキーですが、皆さんは常に常備しているウイスキーってありますか?

 

僕は必ず常備しているウイスキーがあるのですが、その中の1本を今回紹介したいと思います。

 

それがこちらになります。

f:id:YASUkun:20210604075322j:image

ボウモア12年です。

 

ボウモア12年とは

 

スコットランド西岸沖のアイラ島にあるボウモア蒸留所で製造されているシングルモルトウイスキーでして「アイラの女王」とも呼ばれています。

 

ボウモア蒸留所は1779年に設立されたアイラ島最古の蒸留所でして、第一貯蔵庫はダイレクトに海に面して海抜が0メートルに位置している為、ボウモア特有の潮風を感じさせる風味などが味わえます。

 

伝統的な製法

 

ボウモアに使われている麦芽の約3割は自家製の麦芽を使用していたり、数少ないフロアモルティングを行うなど伝統製法を職人たちがしっかりと受け継いでいます。

 

f:id:YASUkun:20210713161126j:image

 

 

それではテイスティングしていきましょう。

 

*全て個人の見解です。

 

ストレート

f:id:YASUkun:20210616152612j:image

香りはスモーキーでフルーティーな香りがします。あと、潮の香りもあります。

 

風味はビターチョコレートと蜂蜜の様な甘さとフルーティーな風味のバランスが良く、とても美味しいです。

 

ロック

f:id:YASUkun:20210618072635j:image

アルコール感がなくなって飲みやすくなりました。

 

スモーキーさとチョコレートの様な風味と蜜の様な甘さはストレートと同じ感じです。

 

個人的に飲みやすくてオススメです。

 

 

水割り

f:id:YASUkun:20210624215722j:image

スモーキーさに甘さとフルーティー感がプラスされた感じがしました。

 

飲みやすくて美味しいですね!

 

 

 

ハイボール

f:id:YASUkun:20210624215746j:image

やっぱりハイボールいいですね!

 

ソーダで割ることによって、全体的にバランスが良くなって非常に飲みやすくなりました。

 

アイラモルトが苦手な方はハイボールから始めてみてもアリだと思います。

 

 

まとめ

 

今回ボウモア12年を飲んでみましたけど、やっぱりどの飲み方でも美味しいのが本音なんです。

 

ただ、アイラモルトを初めて飲む人はハイボールや水割りから飲むのがオススメです。

 

僕はボウモア12年を飲むときはロックとかハイボールで飲みます。

 

このスモーキーな感じが大好きなんですよ。。。

 

値段は4000円ぐらいで少し高いですが、オススメなんで是非飲んでみてください。

 

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

それではお疲れ様でしたー!乾杯!

f:id:YASUkun:20210713161155j:image

 

こちらのグラスもおススメです!

 

 

 

 

 

 

 

長年の夢!余市蒸溜所の工場見学に参加してきました。

みなさんこんばんは!

 

いつも当ブログを読んでいただいてありがとうございます。

 

感謝しています。

 

さて、今回ですが僕の夢でもありました北海道の余市町にある余市蒸溜所についてブログを書こうと思います。

 

札樽自動車道の札幌西から高速で1時間もかからないくらいで余市町に到着しました。

 

余市蒸溜所は入り口が2つあって正面の入口と、売店につながる入口がありました。

 

 

余市蒸溜所入り口

f:id:YASUkun:20210505160033j:imagef:id:YASUkun:20210505160113j:image
f:id:YASUkun:20210505160123j:image

 

*今回のブログ内容は余市蒸留所のガイド付き工場見学で紹介された内容も含んでいます。

 

 

余市蒸留所とは

 

この余市蒸溜所は1934年7月に竹鶴政孝さん(1894-1979)によって建てられた念願の蒸留所です。

 

竹鶴政孝さんが選んだここ余市の土地は平均気温が8度前後と年間を通して冷涼で湿潤な気候なんです。また潮風を感じる澄んだ空気余市川のきれいな水、そして創業当時、ピートが豊富に採れたりとこの様な環境がそろった余市の土地は竹鶴政孝さんが求めたウイスキー作りに欠かせない条件のそろった理想的な土地なのです。

 

乾燥棟(キルン棟)

f:id:YASUkun:20210505155536j:imagef:id:YASUkun:20210505155552j:image

 

2階に発芽させた麦(二条大麦)を敷き詰めて1階の窯でピート(泥炭)を燃やします。燻煙乾燥を行い、麦に「スモーキーフレーバー」と呼ばれる香りを付けます。

 

糖化室

 

粉砕した麦と温水を混ぜ合わせて甘い「麦汁」を作ります。この時残った麦カスは近くの牧場で餌料として再利用されています。

 

醗酵タンク室

 

麦汁に酵母を加えて醗酵を行うと「もろみ」が出来上がります。味は炭酸の少ないビールのような味です。

 

蒸溜棟

f:id:YASUkun:20210505155731j:image
f:id:YASUkun:20210505155718j:imagef:id:YASUkun:20210507071412j:image

 

「もろみ」を蒸溜します。ポットスチルの型や大きさ、加熱の方法によって出来上がる原酒のタイプが変わります。

 

因みに3枚目の画像のポットスチルは創業当初からあるポットスチルです。

現在では、もう使われていないそうです。

 

石炭直火焚き製法

 

余市蒸溜所では昔ながらの伝統を守り続け、石炭による加熱で蒸溜を行っています。

 

石炭の強い炎を受け、力強く重厚でコクのある原酒が出来上がります。

f:id:YASUkun:20210505155844j:image
f:id:YASUkun:20210505155835j:image

 

*製造期間中は職人が作業している様子を近くで見ることができるんですが、残念ながら製造期間外だったため、見ることができませんでした。

 

貯蔵庫

 

蒸溜を終えた原酒は樽に詰められ、長い間自然に近い状態で、ゆっくりと熟成の時を待ちます。

 

熟成と共に蒸発し、原酒が減る現象を「エンジェルズシェア」(天使のわけまえ)と呼ばれています。

f:id:YASUkun:20210506131646j:image
f:id:YASUkun:20210506131603j:image
f:id:YASUkun:20210506131619j:image
f:id:YASUkun:20210506131634j:image

手前の樽は落下防止の為、空の樽ですが奥の方の樽は本物で、長期間熟成している原酒の樽だそうです。(すごいワクワクしますよね。)

 

床は砂地のような感じがして、貯蔵庫内は冷んやりしてました。

 

リタハウス

f:id:YASUkun:20210506133922j:image

現在のリタハウスは、耐震性の観点から危険があるとのことで内部には入ることができませんでした。

 

リタハウスは以前、研究室(ブレンダー室)として使われてきまして、リタハウスの中でさまざまな銘柄が誕生しました。

(アフタヌーンティーなども飲めたそうです。)

 

旧事務所

f:id:YASUkun:20210506140238j:imagef:id:YASUkun:20210506140408p:imagef:id:YASUkun:20210513110449j:image

1934年7月、北海道余市にニッカウヰスキーの前身である大日本果汁株式会社が設立されました。

 

木造平屋建ての事務所の他に、割砕機、圧搾機、濾過機を収納する建物でして設立当時は、りんごジュースを製造していました。

 

現在この旧事務所は余市町指定文化財になっています。

 

無料試飲コーナー

 

f:id:YASUkun:20210513150553j:image

 

今回、私が参加したガイドさん付き工場見学は無料でウイスキーを試飲できました。

 

試飲が出来るのは1種類のみでして、「余市NA」「アップルワイン」の2種類ありました。

 

私が選んだのは「余市NA」のロックを頂きました。

 

ここまでで30分ぐらい経過しまして工場見学は終了となりまして後は自由に探索しました。

 

ウイスキー博物館

 

このウイスキー博物館は以前、貯蔵庫になっていたのですが、改装して博物館と有料試飲コーナーがあります。

 

ほんの一部になりますが紹介します

竹鶴政孝さんの遺品f:id:YASUkun:20210513152426j:image
f:id:YASUkun:20210513152414j:image

 

 

リタ夫人の遺品

f:id:YASUkun:20210513152524j:image

 

 

第一号ニッカウイスキー  

f:id:YASUkun:20210513152718j:image

 

 

余市シリーズ勢揃いf:id:YASUkun:20210513153259j:image

 

有料試飲コーナー

 

ここでは普段飲めないレアなウイスキーが有料ではありますが飲む事ができます。

 

こちらがメニューになります。

f:id:YASUkun:20210513160305j:image

 

出来るものなら全部飲んでみたいのですが、残念ながら1人2種類までと決められています。

 

熟考の末に決めた2種類はこちらです。

f:id:YASUkun:20210513160620j:image

余市シングルカスク10年 15cc 1000円

竹鶴17年        15cc   400円です。

 

もう、涙が出るくらい美味しくて感動しました。

 

有料試飲はホントにオススメですし、余市シングルカスク10年になると、間違いなくココでしか飲めないと思います。

 

売店コーナー

 

まず売店に入るには新型コロナウィルスによる影響で緊急事態宣言が出ている地域からの入場は出来なくなっていました。

 

その為、こちらの建物で入場登録をしなければなりませんでした。

f:id:YASUkun:20210513163401j:image

まず最初に検温をして、代表者が名前住所人数電話番号を記入してから売店に案内されます。

 

売店での買い物時間も制限されていて、20分以内に済ませる様に店員さんに言われました。

f:id:YASUkun:20210513163716j:image
f:id:YASUkun:20210513163747j:image
f:id:YASUkun:20210513163729j:image

 

売店コーナーではニッカウイスキーだけじゃなく焼酎やワインも販売されていました。

 

その他、お菓子やグラス、Tシャツ、コースターと色々販売していました。

 

今回、私が買ったのはこんな感じです。

f:id:YASUkun:20210513192755j:image

 

まだまだ紹介したかった施設等あったのですが、製造期間外だったために見る事が出来ませんでしたが、次回は製造期間中に見学したいと思います。

 

皆さんも是非、見学してみてください!

 

最後に竹鶴政孝さんと桜で撮りました。
f:id:YASUkun:20210513171716j:image
f:id:YASUkun:20210513171703j:image
f:id:YASUkun:20210513171613j:image

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

*現在は新型コロナウイルスによる影響で工場見学、売店はお休みしています。

 

詳しくは余市蒸溜所のホームページをご確認ください。

https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/

 

 

こちらのグラスおススメです!

 

 

 

 

 




 

デュワーズ ホワイトラベルを飲んでみました。

皆さんこんばんは。

 

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

いつも感謝してます。

 

このブログを通じて皆さんに何か一つでも新しい事を伝える事ができれば嬉しいです。

 

さて、今回紹介するウイスキーですが「バーテンダー支持No.1」とか「ハイボールの起源」とも呼ばれているこちらのウイスキーを紹介したいと思います。

f:id:YASUkun:20210420150124j:image

 

デュワーズ ホワイトラベルです。

 

デュワーズ ホワイトラベルとは

 

1846年にジョン・デュワー氏によって創業を開始しまして、ウイスキーをボトルに詰めて売る事に成功し、大躍進を遂げました。そして、ジョン・デュワーから家業を引き継いだ二人の息子、ジョン・アレクサンダー・デュワーとトミー・デュワーにより、その名声は不動のものとなりました。創業から170年、今日も世界中のウイスキー愛好家から愛され続けているんですね。

 

1899年に初代マスターブレンダーのA.J.キャメロンさんが手掛けた長年愛されるブレンデットスコッチウイスキーはスムースな味わいと華やかな香りはハイボールに最適です。 

 

デュワーズホワイトラベルのキーモルト

 

このデュワーズ ホワイトラベルのキーモルトになっているのがハイランド地方にあるアバフェルディロイヤル・ブラックラオルトモアクレイゲラキザ・デヴェロンなどがブレンドされているブレンデッドスコッチウイスキーです。

 

それでは早速飲んで行きましょう。

 

*すべて個人の見解です。

 

ストレート

f:id:YASUkun:20210424214232j:image

 

 

落ち着いたようなフルーティーな味わいがあって、濃厚でありながらもスッと飲める口当たりになっています。

 

オンザロック

f:id:YASUkun:20210420150413j:image

 まず香りからですがバニラやハチミツのような香りがします。

 

次に風味ですがフルーティーで、すっきりとした飲みやすい味でして最後に甘みとスモーキーさを感じてとても美味しいです。

 

ハイボール

f:id:YASUkun:20210420150437j:image

 

ハイボールの起源と言われるだけあってスッキリとして美味しく飲めますね。

 

味わいはロックやストレートとは違いスモーキーさが少し強くなったような気がします。

 

このスモーキーな味わいにバランスよくフルーティーさとハチミツ感がブレンドしていて美味しいです。

 

水割り 

f:id:YASUkun:20210424214254j:image

 水割りにすると甘みが少しだけ強くなった感じがしますけど、全体的にインパクトがなくなった気がします。

 

でも、これはこれで普通に美味しいですよ。

まとめ

それでは今回のまとめになりますが個人的なおすすめは、スッキリと飲みたい方はハイボールでフルーティーで濃厚な味わいで飲みたい方はロックがおススメです。

 

このデュワーズホワイトラベルは1500円位で買えますのでコスパも良いですよね。

是非一度飲んでみてください。

 

今回も最後までブログを読んでいただいてありがとうございます。

 

次回も皆さんの役に立つ情報を届けられるように頑張ります。

 

それでは乾杯。

 

 

こちらのグラスおススメです!

 

 

北海道限定?ブラックニッカのハイボール香る夜を飲んでみました。

皆さんこんばんは。

 

いつも当ブログを読んで頂いてありがとうございます。

 

いつも感謝してます。

 

このブログを通じて何か新しい事を1つだけでも知ってもらえたらうれしいです。

 

さて今回ですが、北海道限定と言われてるこちらの缶ハイボールを紹介したいと思います。

 

こちらです。

f:id:YASUkun:20210402192733j:image

 

ブラックニッカ ハイボール香る夜になります。

 

ブラックニッカ ハイボール香る夜とは

原材料はモルトグレーンになっていましてアルコール度数は9%になります。

 

公式サイトでは、モルトの甘やかな香り、やわらかで深みのある味わい。

ほどよい炭酸の刺激とあふれる余韻を、どうぞ。と書かれているんですが、まずはさっそく飲んでみましょう。

 

まずはグラスに注いでみます。

f:id:YASUkun:20210402192812j:image

こんな感じになりました。

 

色は少し濃い感じがしますね。

 

そして画像を見てもわかると思うんですが、炭酸が強すぎないですよね。

 

グラスに注ぐ際に温度差を出さないように炭酸が抜けないようにしっかりグラスを冷やしてから注いだので間違いなく炭酸はほどよい程度になっています。

 

次に風味ですが、まずは甘みが最初にあってモルトの風味バニラ香を感じます。

 

そして炭酸ですが、確かにあまり強くありませんが強炭酸ではないってことです。

 

個人的にはこのハイボールは一日の終わりをゆっくりと、そして長く香る余韻を楽しんでくつろぎながら飲む一杯ではないかと思います。

 

このハイボール香る夜ですが、北海道限定ということになっていますが、どうやら全国展開しているみたいですので北海道以外の方でも買えると思いますので是非飲んでみてください。

 

感想

それでは今回の個人の感想になりますが、おススメの飲み方としては最後の締めの一杯に飲んでみてはいかがでしょうか。

 

好きな音楽を聴きながら一人でゆっくりとブラックニッカ ハイボール香る夜を飲みながら一日を締めるのも素敵だと思います。

 

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

次回も皆さんに新しい事を伝えられるように頑張っていきます。

 

それでは乾杯。

 
 

こちらのグラスおススメです!

 

 

衝撃!新発売のバランタイン7年バーボンフィニッシュを飲んでみました。

皆さんこんばんは。

 

いつも当ブログを読んでいただいてありがとうございます。

 

本当に感謝しています。

 

このブログを通して何か一つでも新しい事を知ってもらえたら嬉しいです。

 

さて、今月の23日に以前から発売が発表されていたバランタインの新商品が発売されました。

 

個人的にもお世話になっているバランタインの新商品なので非常に楽しみにしてました。

 

こちらになります。

f:id:YASUkun:20210326072835j:image

バランタイン7年バーボンフィニッシュです。

 

ラベルも黒いデザインでカッコいいですよね。

 

バランタイン7年とは

 

「バランタイン」は、スコットランドのハイランド、ローランド、スペイサイド、アイラの4つの地方の厳選されたモルト原酒とグレーン原酒を使用していまして、スコットランドを代表するブレンデッドウイスキーになります。

 

 バランタインの熟成年数を記した商品には、「17年」や「21年」など、さまざまなラインナップがあるんですが、その元祖は初代マスターブレンダーであるジョージ・バランタインが1872年に世に送り出した「バランタイン7年」なのです。


中味についてですが、オーク樽で7年以上熟成させた厳選モルト原酒をバーボン樽で後熟させることによる、スコッチらしい端正な熟成感とバーボン樽由来の芳醇な香りが融合した味わいが特長です。

 

それでは早速飲んでみましょう。

 

*全て個人の見解です

 

まずはストレートから。

f:id:YASUkun:20210326073840j:image

 

まず色ですが、7年の割には濃い目の琥珀色をしてますね。

 

香りはバーボン樽の感じはあまりしないです。

ハチミツの香りが強い感じがします。

あとアルコール感は、そんなにないですね。

 

味についてですが、飲んだ瞬間はバニラ風味や青リンゴ風味が最初に来ますね。バーボン感はあまりないですが、甘味があって美味しいです。

 

次はハイボールで。

f:id:YASUkun:20210326095214j:image

 

ハチミツやピートの感じはなくなりましたが、青リンゴのようなフルーティーな風味になりスッキリな感じになりました。

 

次はロックで。

f:id:YASUkun:20210326190806j:image

 

まろやかになってリンゴの様なフルーティーさと甘味がありますね。

 

ピート感も少しですが感じられます。

 

今回のバランタイン7年の個人的なまとめとしては、思っていた以上に完成度の高いウイスキーだと思いました。

 

かなり衝撃を受けました。ホントに美味しかったです。

 

オススメの飲み方ですが、ピート感や甘さを求めるならストレートやロックで、フルーティーでスッキリと飲みたいならハイボールがオススメです。

 

コスパも、この完成度で2000円程度であれば納得ですね。是非オススメですので飲んでみてください。

 

今回も最後までブログを読んでいただいてありがとうございました。

 

次回のブログも是非読んでみてください。

 

それではお疲れ様でした。乾杯。

 

バランタイン7年

容量 : 700ml
希望小売価格 : 2,100円(税別)
アルコール度数 : 40%
発売日 : 3月23日(火)

 
 

こちらのグラスおススメです!

 

日本市場専用!ホワイトホース12年を飲んでみました。

皆さんこんばんは。

 

いつもブログを読んでいただいて有難うございます。

 

感謝しています。

 

このブログを通じて何か一つでも新しい事を知っていってくれたら嬉しいです。

 

さて、今回のウイスキーですが私も初めて飲むウイスキーですので非常に楽しみにしています。

 

こちらです。

f:id:YASUkun:20210321112405j:image

ホワイトホース12年です。

 

ホワイトホース12年とは。

 

このホワイトホース12年は日本市場専用に開発されたホワイトホースのプレミアム品に位置しています

 

すべて12年以上熟成させた質の高いモルトウイスキーを使って、素晴らしい風味と香りを引き出しています。

 

原酒にはアイラ島のラガヴーリン蒸留所のスモーキーでドライなアイラモルトのラガヴーリンと、フルーティーでマイルドなスペイサイドのクライゲラキと、甘い香りで知られているグレンエルギンがブレンドしているブレンデッドウイスキーになります。

 

アルコール度数は40度でして、値段も2000円くらいとコスパが非常に良いボトルです。

 

それでは早速飲んでみます。

 

*全て個人の見解です。

 

まずはストレート。

f:id:YASUkun:20210321211311j:image

 

色はホワイトホースファインオールドよりは濃い色をしてますね。

 

非常に濃厚で、奥の方で僅かではありますが、ピートの香りがします。

 

アルコール臭はあまり感じません。

 

次はロックで。

f:id:YASUkun:20210321211348j:image

 

とても甘い風味がします。非常に飲みやすくて、しっかりとした濃厚さがあります。

 

次はハイボールで。

f:id:YASUkun:20210321114658j:image

 

ホワイトホース12年の濃厚さや甘さが失われてしまう感じがしますね。

 

普通に美味しいのですが、わざわざハイボールにして飲まなくても良さそうっと言った感じです。

 

今回のホワイトホース12年のまとめになりますが、個人的なオススメはストレートとロックですね。

 

この濃厚で甘い風味を是非飲んでみてください。

 

ただ、ホワイトホースファインオールドのコスパがホワイトホース12年以上に良過ぎるので、そこまで12年をオススメする訳ではないかなと思います。

(12年、普通に美味しいのは間違いないですよ。)

 

最後までブログを読んでいただいてありがとうございました。

 

次回も皆さんにとって新しい事を伝えられるように頑張ります。

 

ありがとうございました。 乾杯。

 
 

こちらのグラスおススメです!